« 精神科と神経科と神経内科と心療内科 (14) | メイン | 精神科と神経科と神経内科と心療内科 (16) »

精神科と神経科と神経内科と心療内科 (15)

非告知派の医師たちは、診断の見立てがついていたとしてもそれを告げないわけですが、さすがにそれでは患者さんを治療に導入することができません。
病気でなければ治療の必要はないからです。

彼らは、そのような場合に用いるいくつかのツール――というか、お定まりの説明方法を持っています。

いちばん頻用される彼らの伝家の宝刀は「自律神経失調症」で、この鵺のような「病名」を告げることで彼らはいかなる治療を施してもよいフリーパスを手に入れます。

家族が語る「物語」に便乗するのも、よく使われる方法です。
家族はそもそも心因論に傾きがちで、自分の子供や親や妻や夫が精神科を受診せざるをえなくなった状況を、仕事場や学校や家庭内で患者さんが感じてきたであろうストレスと関連付けて考えます。
非告知派の医師たちは、ご家族のこの心性を利用します。
仕事場や学校や家庭内でストレスを感じていない人など存在しないので、どの患者さんにもそれなりの物語がみつかります。

そのようなストレスがあれば多少神経が参ってしまっても仕方がない。現在はストレスのせいで自律神経のバランスが崩れて色々な症状が出ている状態。休養やカウンセリングが必要だが、よく休めるように、安定剤も飲んでいただくことにしましょう――例えばこのようにして、彼らは実際の疾患や処方する薬の説明を一切することなく、発症から治療開始までのストーリーを組み立ててしまいます。


>>>精神科と神経科と神経内科と心療内科 (16)

>>>「メンタルクリニック.net」トップページへ

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年01月21日 16:39に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「精神科と神経科と神経内科と心療内科 (14)」です。

次の投稿は「精神科と神経科と神経内科と心療内科 (16)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。